ずいじん

ずいじん
ずいじん【随身】
〔「ずいしん」とも〕
(1)平安以後, 勅宣によって貴族の外出時に護衛として随従した近衛府の官人。
(2)主人につき従うこと。 また, その人。 おとも。

「只一人召仕れける右衛門府生秦武文と申す~を/太平記 18」

(3)供を従えること。

「ヒトヲ~スル/日葡」

(4)身に着けること。 携帯すること。 また, そのもの。
(5)寺院に寄食して寺務などを手伝う者。
(6)随身門の左右に安置した随身姿の二神。 像は, 俗に矢大神・左大神と称する。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”